第8回「住環境ビジネス研究会」(終了)
■日程:平成23年12月13日(火)18:00-20:30
■会場:かながわ県民サポートセンター402号
神奈川区鶴屋町2-24-2 → アクセス
■定 員:50名
■参加費用:初回参加者は無料(2回目以降有料(会員)です)
■申込方法:<御社名・郵便番号と所在地・TELとFAX・ご参加者氏名・ご参加人数・ご紹介者氏名>をお書きのうえ、【平成23年11月2日必着】で master.jjk@gmail.com(@は半角に変えてください)までお申込みください。
第9回「住環境ビジネス研究会」(終了)
■日程:平成23年12月13日(火)18:00-20:30
■会場:かながわ県民サポートセンター402号
神奈川区鶴屋町2-24-2 → アクセス
■定 員:50名
■参加費用:初回参加者は無料(2回目以降有料(会員)です)
■申込方法:<御社名・郵便番号と所在地・TELとFAX・ご参加者氏名・ご参加人数・ご紹介者氏名>をお書きのうえ、【平成23年11月2日必着】で master.jjk@gmail.com(@は半角に変えてください)までお申込みください。
第7回「住環境ビジネス研究会」ご報告(終了)
■日 程 :平成23年11月8日(火)18:00~20:30
■会 場: かながわ労働プラザ> 詳細な地図
詳細を→ブログで読む
『住宅新報』に掲載されました。
> 詳細
「明るい職場が会社の業績を引き上げる」セミナー(終了)
と き 10月27日(木) 13:00受付、13:30∼17:00
ところ 産經新聞 東京本社7階会議室
東京本社7階会議室電話03-3231-7111
〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2
*先日好評だった宮田慶氏(株)ワングロース様の主催です。
第5回「住環境ビジネス研究会」のご報告。(終了)
■日 程:平成23年9月13日(火)18:00~20:30
■会 場:かながわ県民サポートセンター 304号(横浜駅西口)
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
詳細を> ブログで読む
第4回「住環境ビジネス研究会」のご報告。(終了)
■平成23年8月9日(火)18:00~20:30
■横浜市民活動支援センター セミナールーム(後援:NPO法人シルバーライフサポート)
横浜市中区桜木町1-1-56 みなとみらい21 クリーンセンタービル4F
第4回「住環境ビジネス研究会」が開催されました。(出席者26名)
岩倉代表理事より、「この研究会にはすばらしい『情報』があります。前回に引き続き出席くださった方も本日はじめての方もぜひ、『情報』持ち帰ってプラスにしていただきたい。また各社の商材、サービスをここで発信していただきたい。その発信はこのJJKを通して全国につながります」とあいさつ。
メインはJJK会員(株)システムデザイン・アクティ大高英則取締役による『地域住民の“絆”支援事業』である携帯ネットサービス「ルコレ」についての情報シェアでした。
(1)地域の団体等に「連絡網サービス」を貸与することによる“安全/安心の為の地域貢献”
(2)地元のお店に「集客サービス」を販売することで“地域産業の活性化”に貢献
(3)団体、お店、行政、警察等からの情報をメール会員に一斉送信 (緊急連絡網も構築)
携帯、ネット、地域貢献といった重要なキーワードが柱となっていることや、今回のネット関係のビジネスをされている参加者にも多く、質問も多岐にわたり、時間を押すほどでした。
引き続き行なわれた参加企業PRタイムではそれぞれの企業さんが企業情報、パンフレットをお持ちいただいたため、皆さんも真剣に耳を傾け、どうタイアップできるか、その後行われた名刺交換、交流会でも積極的に交流がはかられました。
アンケートより下記のご意見をいただきました
ありがとうございます。
●新しい情報、ヒントをいただきました(W社)
●初めての参加でしたが非常に有意義でした(K社)
●ビジネス化に向けた若手の育成の場にしてほしい(K社)
●会社PRの時間が十分とってあり有意義でした(T社) 等
2011年7月28日(木)、
横浜環境取引所会員交流会&JJK会員交流会。(終了)
◎とき 2011年7月28日(木)
13:00-14:00理事会
14:00-16:30特別講演&会員交流会)
◎会場: かながわ県民活動サポートセンター 406号室(定員30名)
横浜駅前 JR・私鉄「横浜駅」西口・きた西口を出て、徒歩5分
横浜市営地下鉄「横浜駅」地下鉄出口8から、地下街をとおり
「中央モール」を左折し「北6」出口を出て、徒歩2分
→ 地図を見る
全国住環境改善事業協会 代表理事の岩倉です。
(社)日本環境取引機構・横浜LX(環境取引機構)に4月から理事会が立ち上がりました。本格的な活動に向けて、自治体や金融機関との連携などの準備にも入っています。
この度、神奈川県はじめ、首都圏在住のJCTX会員のみなさま、並びにCカーボオフセット等にご興味のある方に、ぜひ横浜LXの活動を知っていただきたいと考え、第1回目の会員交流会を企画しました。
今回は、下記プログラムにあるとおり、 ゲスト講師として、 日本のカーボンオフセットビジネスの第一人者であるカーボンフリーコンサルティング株式会社・中西代表をお招きしています。
カーボンオフセットビジネスの実際を専門家から、直接、お聞きする貴重な機会です。ご期待ください。
プログラム--------------------------------------------------
◎会員交流会には、JCTX会員だけでなく、 JCTXの活動に関心があり、入会を検討中の企業、個人専門家の参加も歓迎します。
◎今回参加できないかたは、次回の会員交流会にぜひご参加ください!
◎プログラム:
1.横浜LXの年間活動計画
2.理事メンバーの紹介
3.特別講演:カーボンオフセットビジネスの実際(カーボンフリーコンサルティング株式会社・中西代表)
4.会員交流会
◎参加申込:JCTX事務管理センター、また(社)JJK事務局までどうぞ。
◎メール:info@jctx.org (全角英字や@は半角に変えてください)
詳細は⇨ ブログ
18:00~ 開会
岩倉代表理事より「環境の事業を取り込んで社会貢献をしていきましょう」とあいさつし、とスタート。「3.11震災を受け、全国民がこの方向を向いている。今後、この研究会で発表される技術・情報を共有し、日本の再生、新しいビジネスに活かしていただきたい。」
【第一部】は 企業PRでは、ZnOラボの代表取締役 長田好正氏のご紹介でした。
また、持続可能で安心安全な社会をめざす新エネルギー活用推進協議会(JASFA)のご案内や各種商品説明、自社紹介が活発に行われました。
遮熱工事 実績報告には、多くの成果が報告されました。
情報交換会では「窓用遮熱に関心が高い」ことが分かりました。
全員名刺交換を行って盛り上がりました。
次回予定は8月9日(火)同会場、同時間です。
災害時に携帯電話が通じないとき、唯一情報が得られたツイッターやフェイスブックを事業に活用して売り上げを伸ばす方法を学びます。
3.11災害時に都内で停電が起きた時、交通手段を失った100万人の帰宅避難者がソーシャルメディアからの情報で緊急避難所にたどり着き無事に一夜を明かすことができたそうです。
今回私岩倉春長((社)全国住環境改善事業協会代表理事/横浜市)が開催するのは、マスコミも注目している、日本で最強の2人がタッグを組むものです。
日本国内でFacebookの第一人者として注目を集め、「Facebookでビジネスを加速する方法」の著者でもある中嶋茂夫氏と、東北大震災で被災し、小さな子供4人と妻と避難生活を送りながらも、仲間を巻き込み、地元福島をはじめ被災地各地を支援し続けている玉川光昭氏のコラボセミナーです。
日本でも最高レベルのセミナーになること必至です。フェイスブックを使いこなせていない方は、必聴です。
【本セミナーの概要】
・Facebookのアカウントの取り方
・Facebookで今までの人脈を再構築する!
・コミュニケーションでビジネスパートナーを見つける
・第二のホームページをFacebookで運営する!
【このような方の受講をおすすめします!】
・Facebookって気になるけど事業にどう活用すれば良いかわからない方 ・Facebookの様々な操作の方法を見たい方
・Facebookの人脈構築をする方法を知りたい方
・Facebookで情報発信するメリットを知りたい方
・Facebookで広告出稿する方法を知りたい方
日時:2011年6月9日(木)10:30〜17:00
場所:かながわ県民活動サポートセンター
午前301号室/午後402号室
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
「横浜駅」西口・きた西口を出て、徒歩およそ5分
料金:18,000円
講師:中嶋茂夫 株式会社中嶋商店代表取締役
玉川光昭 玉川工務店代表取締役
*著書:Facebookでビジネスを加速する方法(ソーテック社)他全10冊
*本セミナーの収益金はチャリティーとして大切に使わせていただきます。
お申し込みフォームは↓コチラ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFVTWFhUc0pGT2VDZFZCYU1XbndMRmc6MQ
▼4月21日サニー久永氏&岩倉春長氏チャリティセミナー
▼震災で大いに役立ったTwitterとFacebook。
▼その後利用者が急増しています。この機会に、学びませんか? ▼FacebookとTwitterを活用し、本業で圧倒的な成果を上げている サニー久永氏こと久永陽介氏。
▼報道15社に注目される被災地支援情報を発信し 全国住環境改善事業協会の理事として被災地の環境支援を続ける ガンチャンこと岩倉春長氏。 ▼この2人の共通点は、本業で成果を上げるだけでなく、 同業者を互いに応援し合える仲間にしてしまうことです。 あなたには、同業者仲間が何人いますか? これからは敵ではなく味方を増やすほうが勝ち。 それに役立つTwitterとFacebookの活用法をじっくりお話します。
◆特殊セラミックス塗料の施工見学会終了しました。
◆第1回 「住環境ビジネス研究会」を終了しました。
遮熱塗料だけに?熱い視線が注がれました。
参加者の皆さんは実際に体感ボックスで、温度差を体感。
昨年の猛暑はもう嫌ですね!
エアコンに頼ってばかりだと、CO2削減どころか
どんどんCO2を排出してしまうことになるのです。
個人の住宅から工場、学校などまで
「塗るだけで温度を下げる遮熱塗料」で環境改善をおすすめします。
JJKの最新動向や事業について戦略を練る勉強会。
とき:2011年3月8日(火)18:00(開場 17:45〜)〜21:00
ところ: 横浜市民活動支援センターセミナールーム
(NPO法人シルバーライフサポートで予約) →地図
横浜市中区桜木町1-1-56 みなとみらい21 クリーンセンタービル 4F、5F
参加費: 無料 〆切 3月1日
◆社団法人として第1回の事業説明会、盛況裡に終了しました。
京都会場日時: 3月1日(火)
*午前、午後は同じ内容です。
午前の部:10:00-13:00(受付 9:30-) 記者会見13:30
午後の部:14:00-17:00(受付 13:30-)
大谷婦人会館
(京都市下京区諏訪町通六条下ル上柳町215)
参加費:無料
ナノ・セラミックス塗料が液体を分解する実験で、実際に効果を体感していただきました。他には、遮熱塗料がどれくらい熱を下げるかという効果も体感していただきました。
◆社団法人化後、第1回の事業説明会(東京)が終了しました(2011.2.23)
東京 2月23日(水)
環境事業で事業活性化を!
皆さんの熱気で、開場は春のようでした。
◆テクニカルショウヨコハマ 2011に出展しました(2011/2~4)
2011年 2/2 → 2/4
パシフィコ横浜で行われる神奈川県下最大の見本市で
画期的な製品を提案しました。
夏の猛暑も怖くない!
最新にして最大効果を上げられる画期的な遮熱塗料を体感してください。
「テクニカルショウ・ヨコハマ2011」に厚木商工会議所の協賛を受け、グリーンビジネス研究会として出展参加しました。
→ ブログでテクニカルショウヨコハマ2011の「詳細を読む」
以下は、IONIXで一瞬にして油汚れを分解する様子です。
◆2011年 新年会のご案内
JJK 一般社団法人全国住環境改善事業協会 新年会
地元はもちろん、沖縄から、京都から、岐阜から、福島から・・
企業活性化の鍵を握る一般社団法人全国住環境改善事業協会の活動について
会員の皆さんと熱く語り合いました。
と き 2011年1月20日(木)
第1部 (社)全国住環境改善事業協会 事業説明会:11時~13時
第2部 (社)環境取引協会 事業説明会:14時~16時
第3部 (社)環境ビジネス 事業説明会:16時~19時
ところ JCTX東京情報センター
〒104-0031 東京都中央区京橋1-8-13 花月ビル2階
TEL 03-6228-6244 FAX03-3561-1140
> 地図
会場は東京駅から徒歩10分
地下鉄京橋駅が最も近いです。